ページ内を移動するためのリンクです。

生活保護基準の在り方等の方向性が示される~社会保障審議会福祉部会生活保護制度の在り方に関する専門委員会報告書がまとまる~(平成16年12月15日)

 12月15日(水)、標記専門委員会が開催され、①生活保護制度の見直しの方向性、②生活保護基準の在り方、③生活保護の制度・運用の在り方と自立支援、④制度の実施体制等を内容とする報告書が取りまとめられた。
 同報告書は、生活保護制度の在り方について、国民の生活困窮の実態を受けとめ、その最低生活保障を行うだけでなく、生活困窮者の自立・就労を支援する観点から見直すことが重要であるとし、具体的には、母子世帯等の生活保護費に一律・機械的に上乗せされている母子加算の在り方を見直し、自立に向けた給付への転換を図るとともに、「自立支援プログラム」の導入による多様な自立・就労支援を実施するほか、高校就学費の生活保護適用について検討することを提唱している。
 今後、国は、同報告書を踏まえつつ、制度改正に向けての準備を進めることとしている。
 本会からは、松浦・坂出市長(本会社会文教委員長)が出席し、都市自治体の立場から強く発言を行った。
 なお、生活保護費負担金問題については、国と地方の協議機関を設けて検討し、平成17年秋までに結論を得ることとされている。